※当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています。

木陰ノート

東京土産のおすすめ!お花の形のパイ薫るバターSabrina(サブリナ)

サブリナ
daisy16

東京土産は定番の物もいいんだけど、目新しい物はないかなとお探しの方へおすすめするのが、

薫るバターSabrina(サブリナ)

お花の形をしたパイです。

パイの形もかわいいのですが、白と水色のパッケージもかわいらしくお土産としても喜ばれると思います。

スポンサーリンク

Sabrina(サブリナ)はどこで買える

Sabrina(サブリナ)はJR東京駅改札内の商業施設「グランスタ東京」で購入することができます。

バター菓子専門店「Sabrina(サブリナ)」は、2020年8月3日(月)にJR東京駅の商業施設「グランスタ東京」内にオープンしました。

mayu
mayu

Sabrina(サブリナ)は西日本でも買えるようになりました。
2022年4月6日(水)阪神梅田本店地下一階「阪神食品館」に西日本初出店。

私がお店の前を通りがかったのが平日の14時頃でしたが、並んでいる人もいたのできっと美味しいのかなと思い、私も列に並びました。

並んでいる間、店員さんが渡してくれた商品のメニューを見ながら買いたい物を決めておきます。

「サブリナ」5個入864円〜(税込)

スポンサーリンク

Sabrina(サブリナ)はどんなお菓子

サブリナ(Sabrina)は、お花の形をしたパイのお菓子です。

大きさは約7cm✕約7cmで結構大きめサイズ。

真ん中のアーモンドはカリカリで香ばしく、パイもサクサク。

1個でも満足できるお菓子ですが、もう1個食べたい!と思うほど軽いパイです。

mayu
mayu

フランス産バターの中でもシャラント地方で作られ、フランス全国農業コンクールで金賞を受賞したバターが主役のお菓子が並びます。

お土産におすすめする理由

Sabrina(サブリナ)をお土産におすすめする理由は、形がかわいいのもあるのですが、なんといってもパッケージが素敵。

白と水色に、お花の絵が描かれたとてもシンプルなのですが、かわいらしいデザイン。

Sabrinaの箱

手提げ袋も同じデザイン。

Sabrina手提げ袋

mayu
mayu

箱は結構大きいので、沢山買ってしまうとかさばります。ただ、パイなのでそこまで重くはないです。

まとめ

東京土産としてSabrina(サブリナ)をご紹介しました。

実際に食べてみたのですが、パイはサクサク、アーモンドはカリカリして香ばしくまた買って食べたいと思えるお菓子でした。

自分で食べても美味しい物を、お土産にしたいですよね。

箱入りを買うとちょっとかさばりますが、パッケージがとてもかわいいので受け取った方も喜ばれると思います。

スポンサーリンク
ABOUT ME
mayu
mayu
音楽と旅とアイスが大好きなmayuです。
国内外問わず、まだ行っていない場所を時間をかけて旅する!
自分自身がやりたかったことを少しずつ実現させていこうと、現在試行錯誤中です。
記事URLをコピーしました