
いわたまありさんはTikTokやYouTubeで今話題となっています。
TikTokのフォロワー数は67万超え、YouTubeの登録者数は15万超えの人気です。
そんないわたまありさんですが、実は特技のカンフーの経歴がすごいのです!
2017年の第7回「世界伝統武術大会」で世界チャンピオンという経歴の持ち主でもあります。
TVではあまり見かけることが少ないですが、いわたまありさんのカンフーの経歴や習い始めたきっかけもご紹介していきます。
カンフー経歴がすごい!
いわたまありさんは、2017年の第7回「世界伝統武術大会」で世界チャンピオンになっています!
- 2014年12月
- 第9回近畿ジュニア武術太極拳大会 剣1位 長拳1位
- 2015年 4月
- 第23回JOCジュニアオリンピックカップ 剣4位
- 2015年12月
- 第10回近畿ジュニア武術太極拳大会 剣1位 長拳2位
- 2017年 7月
- 第35回「全日本武術太極拳選手権大会」長拳5位 剣5位
- 2017年11月
- 第7回「世界伝統武術大会」 金メダル

カンフーのイメージは、ジャッキー・チェンやブルース・リーを思い浮かべるかと思うのですが、いわたまありさんがやっていたのは演武で、審査員の前で形を披露し、採点をされるというスポーツでした。
世界チャンピオンとなる前に、救急車で運ばれるほどの大ケガを負っていました。
世界大会はもちろん選手人生もあきらめざるを得ない状況に。
しかし、いわたまありさんは「絶対に世界大会に出てやる」という思いで、ケガをしている間は足を固定して筋トレ。
大会の一ヶ月前にやっと動ける状態となり、そこから猛練習をして世界チャンピオンとなっています。
諦めずにケガをしている間も筋トレに取り組み、世界チャンピオンとなったいわたまありさんの精神力は素晴らしいですね。
カンフーを習い始めたきっかけ
カンフー経験者が
— いわたまあり (@iwatamaari) June 20, 2020
鬼滅の刃 胡蝶しのぶの剣さばきを真似してみた
だいぶカンフー強めになっている😆 pic.twitter.com/FMLyUtfiOs
いわたまありさんがカンフーを習い始めたきっかけは、護身術を学ぼうと思ったから。
小学校1年生の時に誘拐事件をテレビのニュースでたまたま見て、「学校辞める」と騒いでいたそうです。
お母さんが小学校まで送り迎えをしていたそうですが、学年が変わる頃にお母さんから、もう送り迎えはしないと言われ、護身術を学ぼうと思ったそうです。
たまたま家の近くでカンフー教室をやっているのを見つけて、体験教室に行ってみたらはまってしまったそうです。
参照:やる気ラボ
習い始めたきっかけは、偶然だったかもしれませんが、それから11年間週5で練習を続けた継続力はすごいです。
小さい時は引っ込み思案でしたが、小学2年生からカンフーを習い始め一昨年の11月に中国で開催された世界大会で金メダルを頂き、世界チャンピオンになりました🥇
2020/06/19 Amebaブログより
まとめ
TikTokとYouTubeで今人気のいわたまありさんですが、特技のカンフーは世界チャンピオンの経歴の持ち主です。
きっかけは護身術を学ぶために、たまたま家の近くのカンフー教室に通うようになったことでした。
カンフーを11年間週5で練習を続けた継続力は、今の活動にも生かされているそうです。
私も、いわたまありさんのような継続力を身に着けていきたいと思いました。